光生プロテイン ソイプロテインの5種 おすすめランキング

目次

はじめに

こんにちは、毎日欠かさずプロテインを飲んでいるまなびです。

今回は光生のソイプロテインを5種のフレーバーを、ランキングにしてみました。

評価

溶けやすさ
溶けにくい
溶けやすい
まずい
美味しい
コスパ
悪い
良い
種類
少ない
普通
多い

粉がサラサラしていて、ささっと溶けます。急いでいる時に助かる早さです。

どのフレーバーも基本、薄味ですが普通に飲める美味しさ。逆に飽きない素朴さがあります。

フレーバーは
チョコレート」「キャラメルマキアート」「カフェラテ」「ストロベリーピーチ
ピーチ」「ミルクティー」「ベリーミックス」の7種類。

フルーツ系のフレーバーが少ないかな?という印象でしたが、私はカフェ系の方が好きなので特に不満はありません。

その中で私が飲んだのは
「チョコレート」「キャラメルマキアート」「カフェラテ」「ベリーミックス」「ミルクティー」
プロテインは「ホット」で飲むのが主流の私ですが、どの味もホットで充分な美味しさでした。

栄養成分

1食分(20g)あたりの栄養成分は以下の通り。(キャラメルマキアート味参照)

・エネルギー:81.64kcal
・タンパク質:14.82g
・脂質:0.33g
・炭水化物:4.85g
・食塩相当量:0.32g

大豆たんぱく(国内製造)、デキストリン、コーヒー、練乳パウダー、キャラメルパウダー、食用植物油脂、コラーゲン、コエンザイムQ10、パン酵母粉末(ぶどう糖、マンガン含有酵母、亜鉛含有酵母、銅含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、セレン含有酵母、クロム含有酵母)、コーンシロップ、乳酸菌/香料、カゼインNa(乳由来)、甘味料(アスパルテーム、スクラロース)、VC、抽出V.E、ナイアシン、パテント酸Ca、葉酸、サンゴCa、V.D、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、V.B12、乳化剤、酸化防止剤(トコフェノール)

ランキング

一位 チョコレート味

1番うまいです。チョコ。くどくない、ほのかに甘いチョコレート。
ホットで飲むのがお勧め。

2位 キャラメルマキアート

もはや普通のキャラメルマキアートを飲んでいる感覚。
若干ほろ苦くて美味しいです。
匂いもキャラメルマキアートそのもの。普通のインスタントスティックを飲むなら
このプロテインをお勧めしたいレベルで美味しい。

3位ベリーミックスラテ

ホットで飲むのに怯えていた味だったのですが、意外と美味かった。
温かいベリーココア飲んでいる感じ。
人工的な香りと味が一番強かったですが、我慢できるレベル。

4位 カフェラテ

間違いないと思って飲んでみましたが残念、味が薄かった・・・。
これなら似たフレーバーのキャラメルマキアートを飲んだ方がいい。
キャラメルマキアートより、若干苦めの薄いカフェラテ。素朴な味が好きな方には良いかも。

5位 ミルクティー

味が薄い。シンプルに美味しくない。薄めたミルクティーを飲んでいる感覚。
舌が冴えている時じゃないと味を感じれない。冴えていても大して美味しくない。

まとめ

全体的に味が薄めに作られているので「おいしすぎる、もう一杯飲みたい!」とはならないですが
その分、塩分が約0・3gと抑えられているので塩分に気をつけている方にはいいかと。

私はよくプロテインマグケーキを作るのですが、その際こちらのパウダーを使ったら
味が薄すぎて萎えたので、お菓子作りにはおすすめ致しません。大人しくプロテインとして飲むのをお勧めします。

こんな方プロテインを探している方にオススメです。

・コスパ高い
・甘さ控えめがいい
・溶けやすさ抜群で、ささっと飲みたい

乳酸菌が入っているので、腸にも優しいプロテイン。
最近リニューアルして、人工甘味料が不使用になったので
原材料に気をつけている方にもオススメです。

ぜひ、飲んでみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次